妊娠中や授乳中にコーヒーは飲める?カフェインレスの選び方
妊娠中は1日200mg以下、授乳中は200〜300mg以下のカフェイン摂取が推奨され、カフェインレスコーヒーは安全な選択肢。選ぶ際は除去方法やオーガニック認証を確認することが重要です。
妊娠中や授乳中のカフェイン摂取については、多くの方が疑問や不安を抱えています。特に、日常的にコーヒーを楽しんでいた方にとって、どの程度の摂取が安全なのか、またカフェインレスコーヒーの選び方について知ることは重要です。本記事では、最新の研究やガイドラインをもとに、妊娠中・授乳中のカフェイン摂取の目安や注意点、カフェインレスコーヒーの選び方について詳しく解説します。
妊娠中のカフェイン摂取の影響と推奨量
妊娠中のカフェイン摂取は、胎児の発育や妊娠経過に影響を与える可能性があります。以下に、主要な研究結果と推奨される摂取量をまとめました。
カフェインの胎児への影響
- 胎盤通過:カフェインは胎盤を通過し、胎児の血液中にも移行します。
- 代謝能力の未熟さ:胎児はカフェインを効果的に代謝できないため、体内に長時間残留する可能性があります。
- 発育への影響:一部の研究では、高用量のカフェイン摂取が低出生体重や流産のリスクを増加させる可能性が示唆されています。
推奨されるカフェイン摂取量
機関名 | 推奨摂取量 |
---|---|
世界保健機関(WHO) | 1日300mg以下 |
欧州食品安全機関(EFSA) | 1日200mg以下 |
日本産科婦人科学会 | 明確な基準はないが、過剰摂取を避けるよう推奨 |
一般的には、1日200mg以下のカフェイン摂取が安全とされています。これは、ドリップコーヒーで約1〜2杯分に相当します。
授乳中のカフェイン摂取と赤ちゃんへの影響
授乳中のカフェイン摂取も、母乳を通じて赤ちゃんに影響を与える可能性があります。以下に、主な影響と推奨される摂取量をまとめました。
カフェインの母乳への移行
- 母乳中の濃度:母親が摂取したカフェインの約1%が母乳中に移行します。
- 赤ちゃんの代謝能力:新生児はカフェインの代謝能力が低く、体内に長時間残留する可能性があります。
- 影響:過剰なカフェイン摂取は、赤ちゃんの興奮、不眠、落ち着きのなさなどを引き起こす可能性があります。
推奨されるカフェイン摂取量
機関名 | 推奨摂取量 |
---|---|
米国小児科学会(AAP) | 1日300mg以下 |
欧州食品安全機関(EFSA) | 1日200mg以下 |
日本産科婦人科学会 | 明確な基準はないが、過剰摂取を避けるよう推奨 |
授乳中も、1日200〜300mg以下のカフェイン摂取が安全とされています。これは、ドリップコーヒーで約1〜2杯分に相当します。
カフェイン含有量の目安と飲料別比較
カフェイン含有量は飲料によって異なります。以下に、主な飲料のカフェイン含有量をまとめました。
飲料 | 1杯(約150ml)あたりのカフェイン量 |
---|---|
ドリップコーヒー | 約90mg |
インスタントコーヒー | 約60mg |
エスプレッソ(30ml) | 約60mg |
紅茶 | 約30mg |
緑茶 | 約30mg |
コーラ(350ml) | 約35mg |
エナジードリンク(250ml) | 約80mg |
カフェインレスコーヒー | 約2〜5mg |
カフェイン摂取量を管理するためには、これらの含有量を参考にすることが重要です。
カフェインレスコーヒーの選び方と注意点
カフェインレスコーヒーは、妊娠中や授乳中の方にとって、コーヒーの風味を楽しみながらカフェイン摂取を抑える良い選択肢です。以下に、選び方のポイントと注意点をまとめました。
カフェイン除去方法の種類
方法 | 特徴 |
---|---|
有機溶媒法 | 化学溶媒を使用してカフェインを除去。風味への影響が少ないが、溶媒の残留が懸念される。 |
水抽出法(スイスウォータープロセス) | 水を使用してカフェインを除去。化学物質を使用しないため、安全性が高い。 |
二酸化炭素抽出法 | 超臨界二酸化炭素を使用してカフェインを除去。風味を保ちつつ、安全性も高い。 |
選び方のポイント
- 除去方法の確認:パッケージや商品説明で、使用されている除去方法を確認しましょう。
- オーガニック認証:有機栽培されたコーヒー豆を使用している製品を選ぶと、農薬のリスクを減らせます。
- 風味の好み:カフェインレスでも風味は製品によって異なるため、好みに合ったものを選びましょう。
妊娠中・授乳中におすすめのカフェインレスコーヒー製品
以下に、妊娠中や授乳中の方におすすめのカフェインレスコーヒー製品をいくつか紹介します。
- スイスウォータープロセス使用のオーガニックデカフェコーヒー
- 特徴:化学物質を使用せず、水だけでカフェインを除去。オーガニック認証取得。
- 風味:マイルドで飲みやすい。
- 二酸化炭素抽出法によるデカフェコーヒー
- 特徴:風味を損なわずにカフェインを除去。安全性が高い。
- 風味:コクがあり、しっかりとした味わい。
- 有機溶媒法によるデカフェコーヒー
- 特徴:風味を保ちつつ、コストパフォーマンスが高い。
- 注意点:溶媒の残留がないか確認が必要。
これらの製品は、オンラインショップや専門店で購入可能です。購入前に、成分表示や製造方法を確認することをおすすめします。
まとめ
妊娠中や授乳中において、カフェインの摂取は慎重に管理する必要があります。カフェインは胎盤や母乳を通じて赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があるため、1日200mg以下の摂取を目安にすることが多くの専門機関で推奨されています。
一方で、適量を守れば完全にコーヒーを断つ必要はなく、上手に取り入れることで心のリラックスにもつながります。
その中でもカフェインレスコーヒーは、妊娠中・授乳中でも安心して楽しめる選択肢の一つです。除去方法の安全性やオーガニック認証の有無、風味の特徴などをよく確認した上で、自分に合った製品を選びましょう。
ポイントまとめ(図解)
項目 | 推奨・注意点 |
---|---|
妊娠中のカフェイン摂取量目安 | 1日200mg以下(コーヒー約1〜2杯) |
授乳中のカフェイン摂取量目安 | 1日200〜300mg以下 |
推奨されるカフェインレス製法 | スイスウォータープロセス/二酸化炭素抽出法 |
カフェイン含有量(ドリップ1杯) | 約90mg |
カフェインレスの含有量 | 約2〜5mg |
生活スタイルや好みに合った選択を心がけ、赤ちゃんにも自分にも安心できるコーヒーライフを楽しみましょう。
参考情報・情報源
以下は本記事の執筆にあたり参照した信頼性の高い情報ソースです。
- 厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html)
- WHO(世界保健機関)|Pregnancy, Caffeine and Health
- EFSA(欧州食品安全機関)|Scientific Opinion on the safety of caffeine
- 米国小児科学会(AAP)|Caffeine Intake During Breastfeeding
- All About マタニティカフェ|妊娠中のカフェインについて
- コーヒー情報センター|カフェインと健康に関する最新の知見
written by

編集部